- カテゴリ
-
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
2025年02月28日
待ちに待った…♩

穏やかな日差しに包まれた本日は、伸びる会幼稚園の学芸会となりました。
年少組は午前の部、年中・年長組は午後の部と分かれて劇遊戯や歌を歌います。
1年の集大成ともなる学芸会。
今回は練馬文化センターの大ホールをお借りして行いましたよ。
大ホールということで舞台も大きく、客席もたくさんあります。
音楽会は同じホールで子ども達と共に教師が指揮者として同じ舞台に立ちましたが、学芸会で舞台に立つのは子ども達だけ。
新しい環境で過ごすようになった4月から比べると、こんなにも大きな舞台に立って表現をするども達に、成長を感じずにはいられません。
「4月のころは泣いていたのに…!」、「あの子がこんなにも堂々としているなんて…!」と様々な想いを重ねながら、教師はサポートに回ります。
子ども達も、学芸会へ向けての取り組みや日々の活動を通して自信を持ち、人前でも屈せずに堂々と演じていましたよ。
出番を待っている間は他クラスの劇遊戯を観劇していました。
それぞれのクラスの素敵なとこを認め、伝え合えたことで自分のクラスだけでなく、幼稚園全体で一つになって学芸会を作り上げることができましたよ。
同じ役でも一人ひとり頑張ったところや、楽しかったことは異なりますね。
様々な想いに共感し、寄り添うことで、子ども達との信頼関係をさらに深めることができます。
教師が驚くほどの成長を遂げる子ども達には思わず感動してしまいます。
子どもの可能性は無限に広がっているのですね。
このような子ども達の大きな成長をすぐそばで感じることができるのは教師の特権です。
行事は大変というイメージがあるかもしれませんが、子ども達と一緒に作り上げる達成感や喜びは何にも代えがたい宝物になりますよ。
保護者の方へ引き渡しをする際には、子ども達の姿を見て涙ながらに感謝の気持ちを伝えてくださる方もいらっしゃいます。
保護者の方とも子どもの成長した姿を共に分かち合うことができる素敵な時間となりました。
(村中)