- カテゴリ
-
アーカイブ
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年6月
2025年01月17日
ぽかぽかになったよ☆
本日は昨日に引き続き、少し外にいるだけで体が冷えてくるような寒さの1日となりましたね。
日陰と日向では大きく体感温度が異なり、園庭遊びでは、日向ぼっこをして過ごしている子もいましたよ。
さて、年長組では園外勉強で光が丘公園へ行きました。
1学期にも予定は立てていたものの、雨が降ってしまい、行くことが叶わなかったため、リベンジとなった本日。
気持ちの良い青空のもと、無事に行くことが出来ましたよ。
広い公園内には様々な種類の植物があります。
バスの中では、その中でも似ている花の「つばき」と「サザンカ」の写真を用いて何が違うのかクイズをしながら話をしました。
「つばき」は、塊のまま花が落ちるのが特徴で、「サザンカ」は、花びら1枚ずつ落ちるのが特徴だそうです。
他にも、葉っぱの形や色、見た目など、よく観察したら分かるような特徴がたくさんありましたよ。
公園に到着すると、さっそくお花が…!
花びらが落ちている様子を見て、「これはサザンカだ!」と嬉しそうにする子ども達♡
このように、自分達の目で見て発見することで興味や関心が高まっていきますね。
列になって歩いていき、大きな広場に到着すると、学年みんなでだるまさんがころんだをすることに。
子ども達もノリノリで、気合十分です!
芝生や土、自然の空気に囲まれながら、笑顔溢れる楽しい時間になりました。
その後、担任を追いかける鬼ごっこをして、すっかり体がぽかぽかになった子ども達は、「あつーい!」という声がたくさん聞かれましたよ。
風が冷たく、気温も低かったのですが、体を動かすことで中から温まっていく感覚を味わえたのではないかと思います。
これからも寒い日々は続いていくと思いますが、自分達で体を温めて健康に過ごせると良いですね☆
(村中)