- カテゴリ
-
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年6月
2025年04月11日
よろしくね!

昨日は入園式がありました。
いよいよ3学年が揃っての幼稚園生活がスタート!
新学期が始まってから年長、年中組の子ども達と一緒に「年少組の子ども達のために何が出来るだろう?」と考えながら過ごしておりましたよ。
バスで登園してきた子ども達は早速、手を繋いで登場。
教室まで案内したり、朝の支度の仕方を教えたりする年長、年中組の子ども達の背中が今までよりも大きく、逞しく感じられましたよ。
「何組になったの?」、「朝ごはんは何を食べてきたのかな?」など優しく話し掛けてくれる姿も。
楽しそうに話し掛けてもらったり、目線を合わせてもらったりしたことで新入園児の子ども達も安心して支度を済ませ、その後の園庭遊びへと向かえたようです。
大きなツリーキャッスルも果敢に挑戦出来る子、花壇のお花を眺めてのんびりお散歩したりする子、思い思いに過ごしていました。
寂しさから涙を流していた子も、先生に話し掛けられたり、友達の楽しそうな様子を見たりする中で少しずつ興味が出たようで、笑顔を見せてくれて嬉しかったです♡
少しずつ楽しいと思える瞬間が増えていくように関わっていきたいと思います。
好きなことを一緒に見つけていきましょうね。
降園時にも手を繋いで歩いていく子ども達の姿が。
同じバスリボンの友達だから、同じ名前だから、遊んでいる場所が一緒だったから…
色々なところに「友達の種」がありますね。
お互いを知って、楽しい時間を共有していくことでさらに仲良くなれるように促していきたいです♪
園庭ではどこからかミミズが出現。
眺めていると少し動いている様子から「助けてあげよう!」との声が。
葉っぱを持って来ては「優しくね」、「花壇が良いかな?」とお引越し先も決定し、協力して救い上げてくれていましたよ。
周りで見ていた子ども達も「頑張って!」、「もう少しだよ~」と応援してくれました。
小さな命にも優しくしてくれる子ども達の気持ちが素敵です♡
新学期を迎え、初めての週末となりますね。
ご家庭でも生活リズムを整えていただき、子ども達が元気よく遊べるようにしていきましょう。
来週もよろしくお願いいたします!
(設楽)