NOBIRUKAI

ノビブロ

2025年01月10日

鏡開き・百人一首大会☆

本日も引き続き、気持ちの良いお天気となりました。
そんな晴天の日に、年長組の鏡開き・百人一首大会が開かれましたよ。
昨日は年少・年中でしたので、年長組の子ども達はより期待感が高まっているようでした。

お汁粉の良い匂いに釣られて、職員室を覗いたり、「楽しみだね~!」と口々に言い合ったりする姿が見られていましたよ。
体に良い物で作られている特別なお汁粉。
鏡開きは、年神様の拠り代として飾っていた鏡餅を食べることで年神様の力を分けてもらい、無病息災を願う意味が込められています。
病気や怪我をせずに健康で過ごすことができると良いですね。

さて、その後はお楽しみの百人一首大会!
ご家庭でもたくさん練習をした成果が見られ、白熱した戦いとなりました。
長時間に渡って行われた大会でしたが、さすが年長組!
最後まで真剣な表情で諦めずに取り組んでいましたよ。



また、年少組のクラスでは自由画の活動を行いました。テーマは「冬休みの思い出」!
お餅を食べたこと、ホテルにお泊りしたこと、スキーをしたことなど、様々な思い出を描いていましたよ。
少しずつ自分の中のイメージを具体的に表現できるようになってきた子ども達。
今後も、絵を描くことをもっと好きになれるよう、たくさんの自由な表現を子ども達と一緒に楽しんでいきたいと思います。



最後に、昨日の園長先生からクイズの答えが発表されました!

年少組:あるのにない果物って何? 答え:梨(無しだから)

年中組:とられてもニコニコするものは? 答え:写真(撮られる)

年長組:時計はなんじ? 答え:3時(「と」、「け」、「い」で3字)

分かりましたか?
楽しいクイズを知っていれば、お友達や先生にも出題してみてくださいね!

(小峰)